たけのこや新玉ねぎ、菜の花などの春の味覚と鶏肉がおいしいおでんも、ゼロ活力なべなら加圧0分。鶏肉から溶け出たコラーゲンたっぷりの旨みと塩味で、さっぱりとしながらも食べ応えのあるおでんのでき上がりです。
※「レシピ定期便」掲載
たけのこや新玉ねぎ、菜の花などの春の味覚と鶏肉がおいしいおでんも、ゼロ活力なべなら加圧0分。鶏肉から溶け出たコラーゲンたっぷりの旨みと塩味で、さっぱりとしながらも食べ応えのあるおでんのでき上がりです。
※「レシピ定期便」掲載
※おでんのだしが残ったら、うどんを入れて“おでんうどん”を楽しむのも◎
※アサリやハマグリを入れるとさらに旨みがUP!
※面倒なたけのこの下ゆでもゼロ活力なべなら、あっという間!
たけのこゆでレシピはこちら
※最大調理量はおでんのタネとだしを合計して、なべの全容量の2/3です。Lサイズ(5.5L型)以外のゼロ活力なべをお使いの方は、具材・水・調味料を合わせ、目盛りの「2/3最大」以下に調節してください。ただし、水と調味料は減らさない。
※ちくわやはんぺんなど、練り製品を入れる場合は、膨張するため圧力をかけて調理せず、蓋を開けてから最後に入れ、煮込んでください。また、蓋を開ける際は突沸(突然沸騰を起こす現象)にご注意ください。
しょうがは皮ごと薄切りにする。
大根は皮をむいて厚さ2~3cm程度の輪切りにし、新玉ねぎは半分に切る。
ゆでたけのこは4等分にしておく。
1.ゼロ活力なべに、手羽先、手羽元、しょうが、大根、ゆで卵、新玉ねぎ、水を入れて蓋を閉める。
2.高圧オモリ(赤)をセットして強火で加熱する。 沸騰してオモリが勢いよく振れたら、すぐに火を止めて余熱調理。
内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。
※従来の活力なべをお使いの方は、オモリを高圧にセットして、オモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして1分加熱し、火を止める。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。
3.塩、みりんで味をつけ、ちくわとゆでたけのこを入れて5~6分ほど煮込み、菜の花とアスパラガスも入れて、ひと煮立ちすれば火を止める。
4.器に盛り付けて、粒マスタード(またはからし)を添える。
無料会員登録しログインすると、
すべての動画・レシピをご覧いただけます。
WEB会員は名称が「マイアサ会員」に変更となりました。既にWEB会員にご登録されている方は、WEB会員のID・パスワードでマイアサにログインいただけます。
※お預かりしている登録データをより適切に管理するため、旧WEB会員にご登録いただいてから3年以上が経過しており【メールマガジンの受信不可を選択され、かつマイアササイトへのログイン履歴がない】お客様のご登録情報は、誠に勝手ながら定期的に削除させていただいております。なお、一度登録を削除されても、いつでも簡単に再登録いただけます。