一石二鳥クッカーを使えばふっくらひじきと、もちもちぎんなんが2品同時に。
食材の旨みたっぷりのひじき煮がたった5分でできあがります。
それぞれ食べてもよし! 混ぜごはんとして食べてもよし! 2通りの食べ方が楽しめます。
※定期キッチンカタログ「広里貴子先生のごちそうレシピ」掲載
一石二鳥クッカーを使えばふっくらひじきと、もちもちぎんなんが2品同時に。
食材の旨みたっぷりのひじき煮がたった5分でできあがります。
それぞれ食べてもよし! 混ぜごはんとして食べてもよし! 2通りの食べ方が楽しめます。
※定期キッチンカタログ「広里貴子先生のごちそうレシピ」掲載
混ぜるだけで簡単!『ひじきごはん』
2品を混ぜ合わせればもうひと品。
鶏肉の旨みをたっぷり含んだひじきがごはんとの相性抜群!
ひじきは必ず一石二鳥クッカーの中で調理してください。
◎ひじきは分量が大幅に増え、蒸気ノズルなどに入り込んで目詰まりし、圧力調整ができなくなる可能性があるため、ゼロ活力なべ本体内での調理は大変危険です。
◎2個重ねられるのは、ゼロ活力なべ(L)または(Lスリム)です。
1.米は洗って水に約30分つけ、ザルにあけ水気を切っておく。ぎんなんは殻を剥いて3等分に切る。
2.水に戻したひじき、短冊切りしたにんじん、油揚げ、1.5cm角に切った鶏モモ肉、〈A〉を一石二鳥クッカーに入れ蓋をする。
3.もうひとつの一石二鳥クッカーに【1】と水280ccを入れ、蓋をする。
4.ゼロ活力なべに三角脚(小)→水3カップ(分量外)→【2】→【3】の順に入れ圧力蓋をする。
5.高圧オモリ(赤)をセットして強火で加熱する。 沸騰してオモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして5分加熱し、火を止めて余熱調理。
内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。
蒸気ノズルなどが目詰まりする可能性のある『ひじき』は、ゼロ活力なべ本体内での調理はできません。 そんな、ひじきも蓋付きの内なべ《一石二鳥クッカー》なら目詰まりを気にせず安心して高圧力調理ができます。
※従来の活力なべをお使いの場合はオモリを高圧にセットし、同様に調理してください。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。
6.一石二鳥クッカーを取り出し、それぞれ器に盛ってできあがり。
無料会員登録しログインすると、
すべての動画・レシピをご覧いただけます。
WEB会員は名称が「マイアサ会員」に変更となりました。既にWEB会員にご登録されている方は、WEB会員のID・パスワードでマイアサにログインいただけます。
※お預かりしている登録データをより適切に管理するため、旧WEB会員にご登録いただいてから3年以上が経過しており【メールマガジンの受信不可を選択され、かつマイアササイトへのログイン履歴がない】お客様のご登録情報は、誠に勝手ながら定期的に削除させていただいております。なお、一度登録を削除されても、いつでも簡単に再登録いただけます。