鶏肉や体をあたためる作用がある根菜がたくさん入って、おだしがしみた巾着。油揚げと鶏肉の旨みがジュワ〜ッと口いっぱいに広がります♪
※「ごはんの時間」掲載
鶏肉や体をあたためる作用がある根菜がたくさん入って、おだしがしみた巾着。油揚げと鶏肉の旨みがジュワ〜ッと口いっぱいに広がります♪
※「ごはんの時間」掲載
かんぴょうを水でさっと洗い、塩をまぶして弾力がでるまで両手でよく揉む。塩を水で洗い流し、ボウルに入れてかぶるぐらいの水を入れて5分程おく。水気をしっかり絞って8等分する。
油揚げはザルに入れて熱湯をかけ、油抜きする。横置きにして縦半分に切ってまな板にのせ、菜箸を上においてコロコロと転がして中身を開く。
鶏モモ肉は筋と余分な脂を除いて16等分し、酒をふりかけて5分程おいて汁気を拭き取る。
にんじんは皮をむいて幅5mmの半月切りにする。
ごぼうは皮をこそげ取り、斜め幅5mmに切る。
しいたけは軸を落として縦・横4等分に切る。
1.油揚げに鶏肉・にんじん・ごぼう・しいたけを均等に入れ、上の部分を絞って茶巾にし、戻したかんぴょうで口を結ぶ。
2.ゼロ活力なべ(M)に①を均等に並べ、【A】を加え蓋をする。
3.高圧オモリ(赤)をセットして強火で加熱する。沸騰してオモリが勢いよく振れたら、すぐに火を止めて余熱調理。
内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。
※従来の活力なべをお使いの方は、オモリを高圧にセットして、オモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして1分加熱し、火を止める。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。
4.茶巾の上下を返し、筋を取った絹さやとしょうがのしぼり汁を加える。ガラス蓋をして5分程余熱でおいて味をしみ込ませる。
5.器に盛り、絹さやを添える。
無料会員登録しログインすると、
すべての動画・レシピをご覧いただけます。
WEB会員は名称が「マイアサ会員」に変更となりました。既にWEB会員にご登録されている方は、WEB会員のID・パスワードでマイアサにログインいただけます。
※お預かりしている登録データをより適切に管理するため、旧WEB会員にご登録いただいてから3年以上が経過しており【メールマガジンの受信不可を選択され、かつマイアササイトへのログイン履歴がない】お客様のご登録情報は、誠に勝手ながら定期的に削除させていただいております。なお、一度登録を削除されても、いつでも簡単に再登録いただけます。