スパイスの刺激で体もポカポカ♪ 野菜の皮には栄養がたっぷりなので、捨てずにだしを取れば野菜の旨みもプラスされます。
※「ごはんの時間」掲載
スパイスの刺激で体もポカポカ♪ 野菜の皮には栄養がたっぷりなので、捨てずにだしを取れば野菜の旨みもプラスされます。
※「ごはんの時間」掲載
※赤唐辛子の量はお好みで調整してください。
長ねぎは幅1cmの斜め切りにする。
しめじは石突きを切り落とし、小房に分ける。
牛肉はひと口大に切る。
片栗粉は大さじ2の水で溶かしておく。
万能ねぎは斜め小口切りにする。
1.ゼロ活力なべ(M)にだし汁の材料をすべて加えて蓋をしめる。
2.高圧オモリ(赤)をセットして強火で加熱する。沸騰してオモリが勢いよく振れたら、すぐに火を止めて余熱調理。
内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。
※従来の活力なべをお使いの方は、オモリを高圧にセットして、オモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして1分加熱し、火を止める。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。
3.ザルでこしてだし汁をとり、ゼロ活力なべに戻す。
4.[ソテーパン]に【A】の材料を入れて火にかけ、香りをたたせる。
※[ソテーパン]を使わず、オールパンでも作れます。その場合は、[7]で使用する前に一度洗っておいて下さい。
5.[3]のゼロ活力なべを中火にかけて煮立て、長ねぎとしめじ、牛肉を入れる。再び煮立ったら[4]のカレー粉を加えて混ぜ、蓋をして弱火で10分煮る。
6.[5]のゼロ活力なべに【B】を加えて味を調え、作っておいた水溶き片栗粉でとろみをつける。
7.オールパンゼロ(26)に水(分量外)を入れて中火で煮立て、ゆでうどんを入れる。再び煮立ったら火を止め、蓋をして余熱で温める。
8.器にうどんを盛って[6]のカレーをかけ、万能ねぎをのせる。
無料会員登録しログインすると、
すべての動画・レシピをご覧いただけます。
WEB会員は名称が「マイアサ会員」に変更となりました。既にWEB会員にご登録されている方は、WEB会員のID・パスワードでマイアサにログインいただけます。
※お預かりしている登録データをより適切に管理するため、旧WEB会員にご登録いただいてから3年以上が経過しており【メールマガジンの受信不可を選択され、かつマイアササイトへのログイン履歴がない】お客様のご登録情報は、誠に勝手ながら定期的に削除させていただいております。なお、一度登録を削除されても、いつでも簡単に再登録いただけます。