いざ作るとなると、1日おなべに付きっきりになる黒豆も、ゼロ活力なべなら0分料理ですぐ作れる。シワも寄りにくく、ふっくらツヤツヤの黒豆があっという間で、味付けもお好み通りに仕上げられます。
※ゼロ活力なべ「シュシュッと0分! お料理BOOK(取扱説明書)」掲載
いざ作るとなると、1日おなべに付きっきりになる黒豆も、ゼロ活力なべなら0分料理ですぐ作れる。シワも寄りにくく、ふっくらツヤツヤの黒豆があっという間で、味付けもお好み通りに仕上げられます。
※ゼロ活力なべ「シュシュッと0分! お料理BOOK(取扱説明書)」掲載
よりやわらかく仕上げたい場合は、 余熱時間を長めに置いていただくか、オモリが振れた後、弱火で1分間加熱してください。
【ゼロ活力なべサイズ別 黒豆(甘煮)の最大調理量・戻し水の最大水分量・調味料量】
ゼロ活力なべの サイズ |
黒豆の最大量 (乾燥豆) |
戻し水の 最大水分量 |
砂糖の 総使用量 |
しょうゆ・塩 使用量 |
---|---|---|---|---|
5.5ℓ型 | 2カップまで (400cc) |
5カップまで (1,000cc) |
120g (1カップ) |
しょうゆ:大さじ1 塩:小さじ1 |
4.0ℓ型 | 1.5カップまで (300cc) |
4カップまで (800cc) |
90g (3/4カップ) |
しょうゆ:大さじ3/4 塩:小さじ2/3 |
3.0ℓ型 2.5ℓ型 |
1カップまで (200cc) |
3カップまで (600cc) |
60g (1/2カップ) |
しょうゆ:大さじ1/2 塩:小さじ1/3 |
黒豆は、きれいに洗い、虫食いのものは取り除く。ボウルに戻し水《分量の水・砂糖30g(1/4カップ)》・黒豆・鉄釘を入れてひと晩つける。
1.ゼロ活力なべに下ごしらえした黒豆を戻し汁ごと入れ、蓋を閉める。
2.高圧オモリ(赤)をセットして強火で加熱する。 沸騰してオモリが勢いよく振れたら、すぐに火を止めて余熱調理。
内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。
※従来の活力なべをお使いの方は、オモリを高圧にセットして、オモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして1分加熱し、火を止める。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。
3.煮上がったら鉄釘を取り出し、残りの砂糖・しょうゆ・塩を加え、蓋を開けたまま弱火で煮つめる。
※甘さが足りない場合は砂糖(分量外)を加え、好みの味にする。
※煮汁から出ないように水分を調整するとシワがよらず、ふっくら仕上がる。
無料会員登録しログインすると、
すべての動画・レシピをご覧いただけます。
WEB会員は名称が「マイアサ会員」に変更となりました。既にWEB会員にご登録されている方は、WEB会員のID・パスワードでマイアサにログインいただけます。
※お預かりしている登録データをより適切に管理するため、旧WEB会員にご登録いただいてから3年以上が経過しており【メールマガジンの受信不可を選択され、かつマイアササイトへのログイン履歴がない】お客様のご登録情報は、誠に勝手ながら定期的に削除させていただいております。なお、一度登録を削除されても、いつでも簡単に再登録いただけます。