本来は時間と手間のかかる小豆の調理が、ゼロ活力なべなら0分料理。もち米を加えてさらに加圧1分でできあがり。いつでもすぐ作れるから、特別なお祝い事の日じゃない日でも、気軽に作りたくなるお赤飯です。
※ゼロ活力なべ「シュシュッと0分!お料理BOOK(取扱説明書)」掲載
本来は時間と手間のかかる小豆の調理が、ゼロ活力なべなら0分料理。もち米を加えてさらに加圧1分でできあがり。いつでもすぐ作れるから、特別なお祝い事の日じゃない日でも、気軽に作りたくなるお赤飯です。
※ゼロ活力なべ「シュシュッと0分!お料理BOOK(取扱説明書)」掲載
※小豆の量はもち米の1割程度を目安としてください。
■最大炊飯量
ゼロ活力なべ5.5L型で炊飯できる量は、8カップまで
ゼロ活力なべ4.0L型で炊飯できる量は、6カップまで
ゼロ活力なべ3.0L型で炊飯できる量は、4カップまで
ゼロ活力なべ2.5L型で炊飯できる量は、3カップまで
■IHクッキングヒーター(電磁調理器)をご使用の場合
ゼロ活力なべ5.5ℓ型で炊飯できる量は、7カップまで
ゼロ活力なべ4.0ℓ型で炊飯できる量は、5カップまで
ゼロ活力なべ3.0ℓ型で炊飯できる量は、4カップまで
ゼロ活力なべ2.5ℓ型で炊飯できる量は、3カップまで
※米は2時間以上、水に浸けてください。冬期は水温が低いので、ぬるま湯に浸けてください。6カップ以上は、オモリが勢いよく振れたらすぐに火を止め、ヒーターから下ろしてください。
※もち米は1合(180㏄)ではなく、1カップ(200㏄)で記載しています。ご注意ください。
もち米は、洗って30分ほど水につけ、水加減する前に ざるに上げ、水気を切っておく。
小豆は、きれいに洗い (虫食いのものは 取り除く)、 水気を切っておく。
1.ゼロ活力なべに下ごしらえした小豆と3カップの水を入れ、蓋を閉める。
2.高圧オモリ(赤)をセットして強火で加熱する。 沸騰してオモリが勢いよく振れたら、すぐに火を止めて余熱調理。内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。
※従来の活力なべをお使いの方は、オモリを高圧にセットして、オモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして1分加熱し、火を止める。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。
3.[2]に下ごしらえしたもち米を加え、よく混ぜ合わせたら、ひたひたになるように水加減をし、蓋を閉める。
4.白米オモリ(白)をセットして強火で加熱する。 沸騰してオモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして1分加熱し、火を止めて余熱調理。
内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。
※従来の活力なべをお使いの方は、オモリを低圧にセットして、オモリが勢いよく振れたら、弱火にして1分加熱し火を止める。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。
※6カップ以上炊く場合は、弱火加熱時間を2分にしてください。
5.蓋を開け、全体に軽くかき混ぜ、布きんなどをかぶせて蒸らす。黒ごま・塩を好みで振る。
無料会員登録しログインすると、
すべての動画・レシピをご覧いただけます。
WEB会員は名称が「マイアサ会員」に変更となりました。既にWEB会員にご登録されている方は、WEB会員のID・パスワードでマイアサにログインいただけます。
※お預かりしている登録データをより適切に管理するため、旧WEB会員にご登録いただいてから3年以上が経過しており【メールマガジンの受信不可を選択され、かつマイアササイトへのログイン履歴がない】お客様のご登録情報は、誠に勝手ながら定期的に削除させていただいております。なお、一度登録を削除されても、いつでも簡単に再登録いただけます。