一般的には、たっぷりのお湯を沸かしてからゆでたり、蒸し器を使って蒸したりする温野菜。オールパンは、その中間。1/2カップの水で蒸しゆでにするので、栄養や旨みがゆで水に溶け出しにくく、またわざわざ蒸し器を使わなくていいので、気軽においしい温野菜サラダが愉しめます。
※フライパン〈グラビティー鋳造〉シリーズ「まいにちレシピ(取扱説明書)」掲載
一般的には、たっぷりのお湯を沸かしてからゆでたり、蒸し器を使って蒸したりする温野菜。オールパンは、その中間。1/2カップの水で蒸しゆでにするので、栄養や旨みがゆで水に溶け出しにくく、またわざわざ蒸し器を使わなくていいので、気軽においしい温野菜サラダが愉しめます。
※フライパン〈グラビティー鋳造〉シリーズ「まいにちレシピ(取扱説明書)」掲載
《ゆで時間一覧》 ☆下記の加水量はすべて1/2カップ(100cc)
◎かぼちゃ(適当な大きさに切る)
【蒸気が出てからの加熱時間】弱火5分 【余熱時間】10分
◎じゃがいも(一口大に切る)
【蒸気が出てからの加熱時間】弱火10分 【余熱時間】10分
◎さつまいも※(厚さ約1cmに切る)
【蒸気が出てからの加熱時間】弱火7分 【余熱時間】10分
◎れんこん(皮をむき乱切り)
【蒸気が出てからの加熱時間】弱火8分 【余熱時間】10分
◎にんじん(皮をむき乱切り)
【蒸気が出てからの加熱時間】弱火7分 【余熱時間】10分
◎ブロッコリー・アスパラガス(適当な大きさに切る)
【蒸気が出てからの加熱時間】弱火2分 【余熱時間】なし
◎さやえんどう(適当な大きさに切る)
【蒸気が出てからの加熱時間】弱火1分半 【余熱時間】なし
※加熱時間は材料の鮮度・切り方などにより変わりますので、ゆで加減は弱火の加熱時間で調整してください。
※さつまいもを丸ごとゆでる場合は、加水量を2カップ、蒸気が出てからの弱火時間を20分にしてください。
じゃがいもは4等分に切り、 水にさらす。
にんじんは厚さ1cmの半月切りに、かぼちゃは一口大に切る。
ブロッコリーは小房に分ける。
1.フライパンに【A】と水を入れ、蓋をして強火にかける。
2.蒸気が出てきたら弱火にして6~7分加熱し、ブロッコリーを入れて蓋をして弱火で2分加熱する。
◎火の通りやすいブロッコリーは後で加えます。
※加熱途中、水がなくなりそうな場合は水を足してください。
3.火を止めて、水気を切ったら皿に盛り、ソースの材料【B】を混ぜ合わせて添える。
無料会員登録しログインすると、
すべての動画・レシピをご覧いただけます。
WEB会員は名称が「マイアサ会員」に変更となりました。既にWEB会員にご登録されている方は、WEB会員のID・パスワードでマイアサにログインいただけます。
※お預かりしている登録データをより適切に管理するため、旧WEB会員にご登録いただいてから3年以上が経過しており【メールマガジンの受信不可を選択され、かつマイアササイトへのログイン履歴がない】お客様のご登録情報は、誠に勝手ながら定期的に削除させていただいております。なお、一度登録を削除されても、いつでも簡単に再登録いただけます。